ブログ歴4か月でも「SWELL」ならこんなサイトが作れる!?

ConoHa WINGなら1つのサーバーで2つのブログが作れる【WordPressの導入方法も解説】

アドアフィリエイトのノウハウブログを始めて5カ月ほど経ちましたが、始める時「どこのレンタルサーバーを使おうか」かなり悩みました。

T-Dragon1

結論、今「ConoHa WING」を使っていますが、とても満足しています。

なぜなら「ConoHa WING」なら1つのサーバーで無料ドメインが2つ使えるからです。要するに1つのサーバーで2つのブログが作れます。

スピードが速かったり、簡単にブログがスタートできるのは、どこのレンタルサーバーも似たり寄ったりだと思いましたが、実際の使用感や、まわりの反応を見てると「ConoHa WING」が一番間違いないと思います。

この記事は、こんな方におすすめ
  • 間違いないレンタルサーバーを選びたい(主に通信の速度や安定性)
  • 1番かんたんにブログを始めたい。WordPressの導入方法も知りたい。
  • 2つブログを作りたい。もしくはのちのち2つ目のブログを作るかもしれない。

この記事では「ConoHa WINGがおススメの理由」「WordPress導入を含めたブログが始められるようになるまでの手順」「2つのブログを作るための設定方法」をくわしく解説しています。

この記事を読めば、簡単にブログを始められるようになっているので、ぜひ最後まで見てみてください。

ConoHa WING
目次

ConoHa WINGなら1つのサーバーで2つのブログが作れる【WordPressの導入方法も解説】

この記事を書いた人
・ブログ初心者

初めて4カ月。まだ少ない「アド」の情報を発信するためブログを始めた。クラウドワークスのWebライター検定3級取得

・アドアフィリエイト運用者

アフィラボ(アフィリエイトLab)元会員。最高月収7桁達成。クローズドASP「レントラックス」「フェルマ」の案件を主に運用中。

ブログを始めるために必要なもの

ブログを始めるにはまず、ネット上に「自分のスペース」を確保するところからスタートします。

ブログを始めるために必要なものと順番
1.レンタルサーバーを契約

インターネット上に「自分のスペース」を確保

2.独自ドメインを決める(取得する)

インターネット上の「自分のスペース」に名前をつける

3.ワードプレスの導入

ブログ(サイト)を簡単に作るために導入するアプリケーション

T-Dragon1

この3つだけで、ブログを作れます!

レンタルサーバーを選ぶ時に押さえておきたいポイント

  1. ウェブサイトの表示速度
  2. 簡単に始められるかどうか
  3. 続けやすい料金か(毎月の料金)
  4. まわりの評価や、ブログに強いアフィリエイターが推している事

一つずつ解説していきます。

①ウェブサイトの表示速度

※引用サバサバサーバー

上の図は、レンタルサーバーの表示速度の比較表になっています。

自分のサイトやブログを持った時に、サイトを構築する時やページの更新をする時に、表示速度が速い方がストレスなく作業を進める事ができます。

表示速度が「1番速い」と言われているレンタルサーバーが「ConoHa WING」

②簡単に始められるかどうか

ブログを始めたいと思ったらできるだけスムーズに、トラブルなく始めたいですよね。

レンタルサーバーを選ぶ時この2つの機能がついていれば簡単にブログを始める事ができます。

もちろん「ConoHa WING」はこの2つの機能を実装しています。

  • 独自ドメインをセットで契約ができる
  • ワードプレスの自動インストール機能がついている事

上記の2点でかんたんにストレスなくブログを始められます。

③続けやすい料金か(毎月の料金)

安ければ安いにこした事はないけど、色々調べてみるとやっぱり安ければ「表示速度が遅い」などのデメリットはあるようです。

毎月続けやすい料金で、なおかつ、高性能で表示速度が速いレンタルサーバーを選ぶ事がポイントになります。

まわりの評価や、ブログに強いアフィリエイターが推している事

僕はブログを立ち上げる時、1人のブログに強いアフィリエイターのYoutube動画を見まくりました。その方が推していたレンタルサーバーが「ConoHa WING」でした。

まわりの評価や、実力のある方から認められているレンタルサーバーが「ConoHa WING」

4つのポイントを全て満たしているレンタルサーバーがConoHa WINGになります。

「ConoHa WING」の特徴

ConoHa WINGの特徴は、大きく分けて3つあります。

  1. ブログ開設が超簡単にできる
  2. ウェブサイトの表示速度が国内No.1
  3. 毎月1000円行かない料金で独自ドメインが2つ使える(ブログを2つ作れる)
独自ドメイン無料!ドメイン登録無制限!国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】

ブログ開設が超簡単にできる

ConoHa WINGなら「WordPressかんたんセットアップ」を利用できます。

【かんたんセットアップ】一括で申込み・設定できる内容
  • サーバー
  • 独自ドメイン(サーバーとセットで契約できます)
  • WordPress
  • WordPressテーマ ※主にブログの「見た目」のテンプレート
  • SSL ※ブログのセキュリティを強化してくれる機能
T-Dragon1

ConoHa WINGなら、サーバー契約したらあとは流れに任せるだけでOKです。

ウェブサイトの表示速度が国内No.1

Webサーバー処理速度を調査したところ、ConoHa WINGの処理速度が最も速く、2位に約2倍の差をつけて第1位という結果になっています。国内No.1の圧倒的な速さを誇るConoHa WINGは、ストレスのない高速なレンタルサーバーです。

T-Dragon1

僕のブログのパフォーマンスも載せておきます。

今まで、ブログやサイトを作っていて特にストレスだと感じた事はありません。

1000円行かない料金で独自ドメインが2つ使える(ブログを2つ作れる)

ConoHa WINGのレンタルサーバーなら、独自ドメインが2つ付いて911円です!

この911円の料金は「WINGパック」で12か月を選んだ場合になります。

WINGパックとは?

WINGパックとは、上にあるようにサーバーの料金と独自ドメインがセットになっていて、長期で利用すれば月額を最大62%安くできるお得なプランです!

36か月(3年)で契約すれば、最大の62%が適用されて月額が493円になります。

WINGパックの料金は「契約期間分の料金を一括前払い」になっています。途中で解約されても返金がないので「長くは使わないかも…」と考えられてる方であれば安いからと言って36か月のプランなど長期契約を選択しない事をおすすめします。

T-Dragon1

僕は月額1,000円行かない絶妙な料金設定の「911円」のプランを使っています。

どこのレンタルサーバー会社も、サーバーの料金と独自ドメインの料金を合わせて「月額の料金」としているので、1つのドメイン代は実質無料で使えます。

ただConoHa WINGなら無料で独自ドメインがもう1つ(合計2つ)作れるので、1つのサーバーでURLが異なるブログやサイトが2つ作れるようになります。

ConoHa WINGなら、永久無料で独自ドメインが2つ使えるので、1つのサーバーでURLが異なるブログやサイトが2つ作れる

2つ目の無料独自ドメインを使用する場合は「無料独自ドメインLITE」を設定します。

クリックするとページ最下部へジャンプします

ページの最下部(手順の一番最後)で詳しく解説しています。

ConoHa WINGの申込み手順

  1. プランを決める
  2. WordPress かんたんセットアップの申込み
  3. SSL化しているか確認する

プランを決める

ConoHa WINGの公式サイトに行きます。>>ConoHa WING【公式サイトへ】

STEP
「今すぐお申込み」を選択
STEP
メールアドレス、パスワードを設定して「次へ」を選択

初めての方は、左側からの登録になります。

STEP
契約期間とプランを決めます。

<料金タイプ>無料独自ドメインつきWINGパックのタブを選択

※ここでは期間の一番短い「3カ月」のコースで進めて行きます。

STEP
初期ドメイン・サーバー名を入力

初期ドメインは適当でOK。サーバー名はデフォルトのままでOKです。

WordPress かんたんセットアップの申込み

契約プランの画面を下にスクロールして「WordPress かんたんセットアップ」の申込みをします。

申し込みと同時に「WordPressのインストール」も完了します。

STEP
「利用する」を選択し、必要事項を入力(詳細あり)
詳細
作成サイト名

これから作るブログの名前になります。あとから変更できるのでとりあえず仮の名前でも大丈夫です。

作成サイト用新規ドメイン

ブログのURL(独自ドメイン)を決めます。僕のブログでいうと「https://t-dragon1.online」になります。ドメインは1度決めると変更が出来ないので慎重に決めて下さい。

トップレベルドメインとセカンドレベルドメインをそれぞれ決めます。

ドメインを決める時のポイント
ブログの名前を入れる

ブログのURLは、ブログの名前を入れておくと統一感があっていいと思います。

メジャーなトップレベルドメインを使う

見慣れないマイナーなドメインは怪しまれる可能性があるので見慣れた「.com」や「.net」などが良いと思います。

WordPressユーザー名、パスワードを設定

推測されにくいユーザー名、パスワードを設定しましょう。

WordPressテーマ

ConoHa WINGは、WordPressテーマも自動でインストールしてくれます。テーマは重要な要素ですが、あとから変更することも出来ます。

もしテーマが決まっていなければ無料テーマの「Cocoon」を選択しておきましょう。

STEP
お客様情報を入力
STEP
本人確認<SMS認証を行う>

メッセージか、電話音声でSMS認証を行います。スマホにConoHa認証コードが届くので、覚えておきます。

STEP
下記の画面で「認証コード」を入力し、送信する
STEP
支払方法を選択(クレジットカード推奨)

クレジットカードを選択し、下の欄にクレジットカード情報を入力します。

※参考(その他の支払い方法)
STEP
申込内容に間違ないか確認して「お申し込み」を選択
STEP
WordPressブログの完成

「WordPressをインストールしました!」と表示されます。パスワードなどの必要事項は必ず控えておいてください。

SSL化しているか確認する

SSL化とは?

「Secure Sockets Layer」の略で、セキュリティ対策の1つです。

下の図のように「保護されていない通信」というのを見た事はないですか?

SSL化とは、ひとことで言うと「暗号化されている」という意味です。

SSL化していて、ブログが暗号化されていれば、外部からの攻撃を受けにくいです。

T-Dragon1

訪れたページが「保護されていない通信」となっていたら単純に不安ですよね?

そういった理由から、立ち上げたブログをSSL化しておくことは必須の設定になります。

かんたんインストールなら自動でSSL化してくれる

実は「WINGパック、WordPressかんたんインストール」で設定するとSSL化を勝手に自動でやってくれます。

1点注意点で、WordPressのインストールが終了してから、SSL化の設定が反映するまで少し時間がかかります。5分前後ほど待ってみましょう。

SSL化したかどうかを、サーバーのサイト管理のページから確認してみてください。

サイト管理→サイト設定→アプリケーションインストール→かんたんSSL化

以上で、ConoHa WING「WINGパック」の契約「WordPressかんたんインストール」の設定は全て完了です。おつかれさまでした。

初期費用無料!最低利用期間無し!国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】

実際にWordPressにログインしてみる

WordPressのインストールが完了したので実際にログインしてみましょう。

STEP
サイト管理画面の操作

ConoHa Wingの管理画面から「サイト管理」→「サイト設定」を選択し、「管理画面URL」のURLをクリック。

STEP
WordPressにログイン

WordPressのログイン画面になるのでインストール時に設定した「ユーザー名」と「パスワード」を入力してログインします。

STEP
確認出来たらOK

WordPressの管理画面(ダッシュボード)に入れたらOKです。

WordPress管理画面(ダッシュボード)
T-Dragon1

これでブログを始める事ができます。良きブログライフを!
【ConoHa WING】でブログを始めてみる

ConoHa WINGレンタルサーバーWINGパックで申込みされた方であれば、独自ドメインが2つ与えられるので、異なるURLでそれぞれのサイトやブログを作る事ができます。

無料独自ドメインLITEの設定方法

STEP
サーバー管理画面

無料独自ドメインLITE設定をする場合は「サーバー管理」メニューの「契約情報」→「サーバー情報」の「無料独自ドメインLITE」の「未設定」をクリックすると別ウィンドウが開かれます。

STEP
無料独自ドメイン設定画面が出てくる

無料独自ドメイン設定画面で「ドメイン新規取得」を選択し、「追加する」をクリックします。

STEP
ドメイン取得画面

ドメイン取得の画面に切り替わるので「ドメイン名」に任意の文字列を入力し取得が可能か検索します。

STEP
取得可能なドメインを選択する

 検索結果が表示され、取得可能なドメインの右側に「カートに追加」ボタンが表示されるのクリックし、「次へ」をクリックします。

無料独自ドメインLITEで取得できるドメインはonline .space .website .tech .site .fun .tokyo .shopになります。

STEP
無料独自ドメインLITEの取得完了

確認画面が表示されるので「決定」をクリックすると無料独自ドメインLITEの取得、設定が完了します。

無料独自ドメインLITEの取得は、すぐにやらなくても問題ありません。自分が2つ目のサイトやブログを作りたいと思ったタイミングで作成してみて下さい。

最後に

この記事では「ConoHa WINGがおススメの理由」「WordPress導入を含めたブログが始められるようになるまでの手順」「2つブログを作るための設定方法」を詳しく解説しました。

現在、ConoHa WINGでは「Happy Summerキャンペーン」開催中で、月額493円からブログを始められるようになっています。

もし気になる方は、このお得な機会に始めてみてはいかがでしょうか?

T-Dragon1

最後までお読みいただきありがとうございました。何かわからない事があればTwitterや問い合わせから連絡くださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

もしよろしければシェアもお願いいたします。

もし何かあればコメントをお願いします。

コメントする

CAPTCHA


目次