ブログ歴4か月でも「SWELL」ならこんなサイトが作れる!?

【アドアフィリエイト×SWELL】テーマ変更のきっかけや注意点、デメリットも解説

こんにちは!「アド」から始めてみました。運営者のT-Dragon1です。

4月からブログを始めて、今7月なので4カ月目になります。実は、WordPressのテーマを「JIN」からしました!

テーマを変更しようと思ったきっかけはどうせ有料テーマを使うなら、アフィリエイト商品として扱えるテーマにしたいな」と思ったからです。

T-Dragon1

「JIN」は良いテーマだったのですが、アフィリエイト商品としては扱ってないテーマでした。

結論、SWELLに切り替えてまだ3日目ですが、かんたんに自由度の高いかっこいいデザインが作れるし、アフィリエイトの成果もすぐに発生したので、変えて良かったです!

そこで今回は「アフィリエイト商品として扱えるWordPressテーマ」を使いたい、その中でも「デザインの自由度が高く、使い勝手の良いテーマを選びたい」という方に向けて記事を書きました。

この記事は、こんな方におすすめ!
  • 有料テーマを使うならアフィリエイト商品として扱えるWordPressテーマを使いたい
  • アフィリエイトできるテーマの中で「自分の思い通りのブログ」が作れるテーマを選びたい

なぜ「SWELL」選んだ?のか、SWELL導入時の注意点、SWELLのスゴイ機能などを1連の流れでまとめてあるので、テーマ選びで迷っている方はぜひ最後まで見てみて下さい。

T-Dragon1

ブログ歴4カ月の初心者でも「テーマ次第でこんな記事が作れるんだ」と思ってもらえたら良いんですが(^^;)

目次

【アドアフィリエイト×SWELL】テーマ変更のきっかけや注意点、デメリットも解説

この記事を書いた人
・ブログ初心者

初めて4カ月。まだ少ない「アド」の情報を発信するためブログを始めた。クラウドワークスのWebライター検定3級取得

・アドアフィリエイト運用者

アフィラボ(アフィリエイトLab)元会員。最高月収7桁達成。クローズドASP「レントラックス」「フェルマ」の案件を主に運用中。

T-Dragon1

SWELL公式トップページを見た事ありますか?とてもキレイなページなのでぜひ見ていただきたいです。

【変更のきっかけ】SWELLだけ〇〇だったから

ブログを書くモチベーションって色々あると思うんですが、ぶっちゃけ「収益性が高い方が良い」じゃないですか?僕のWordPressテーマ変更のきっかけは、単純にアフィリエイト商品として扱えるテーマと、扱えないテーマだったら、扱えるテーマの方が良いと思ったからです。

T-Dragon1

のちのちSWELLが、デザイン面でもめちゃくちゃ優れているっていう事がわかって良かったです。SWELLの特徴を見てみる

アフィリエイト商品として扱えるWordPressテーマは?

WordPressのテーマって公式で8000種類以上あるみたいです!かなりの数ですが、実は「アフィリエイト商品として扱えるテーマ」は意外と少ないんです。

主に「A8.net」「もしもアフィリエイト」「インフォトップ」3社のASPで、20テーマほど「アフィリエイト商品として扱えるWordPressテーマ」を見つける事ができました。

T-Dragon1

20テーマの中には、個人で作成してるテーマや「出会いに強いWordPressテーマ」なんていうモノもありました。

ただこの中で「人気のあるWordPressテーマ」は、ほぼ決まっているので抜粋して紹介します。

特に人気のある「アフィリエイト商品として扱える」WordPressテーマ
  • SWELL(スウェル)
  • AFFINGER6(アフィンガー)
  • STORK19(ストーク)
  • THE TOHR(トール)
  • 賢威8(けんい)
  • DIVER(ダイバー)
T-Dragon1

この6つのテーマで、アフィリエイトの条件や成果が出た時の報酬額など比べてみましょう!

他のアフィリエイト商品として扱えるテーマと比較

スクロールできます
WordPressテーマ
SWELL

JIN

AFFINGER

STORK19

THE THOR

賢威8

DIVER
販売価格17,600円14,800円14,800円11,000円16,280円27,280円17,980円
アフィリエイト報酬2,500円アフィリエイト
出来ない
3件まで1,000円
4件目から7,000円
2,200円6,512円6,000円5,394円
ASPもしも
アフィリエイト
アフィリエイト
出来ない
インフォトップA8.netインフォトップA8.netインフォトップ
アフィリエイト条件購入しなければアフィリエイト出来ない
購入特典はつけられない
アフィリエイト出来ない購入しなくてもアフィリエイト
可能

購入特典をつけれる
購入しなくてもアフィリエイト可能
購入特典をつけれない
購入しなくてもアフィリエイト可能
購入特典をつけれる
購入しなくてもアフィリエイト可能
購入特典をつけれない
購入しなくてもアフィリエイト可能
購入特典をつけれる
T-Dragon1

ASPのインフォトップは、報酬が件数で変わったり、特典を付けられたり、オンリーワン的な存在ですね。

なぜ「SWELL」だったのか?

最大の理由は、SWELLの購入者しか「SWELLのアフィリエイトをする事ができない」からです。

逆に言うと、他のテーマは自分で購入して使っていなくてもアフィリエイト出来てしまいます。

ぶっちゃけ「以前、○○というテーマを使っていたので解説記事を書きました」等で、いつでもアフィリエイト出来てしまいます。

アフィリエイト商品として扱えるテーマの中で、唯一「自分で購入していないとアフィリエイト商品として扱えない」のが「SWELL」だけだったから。

T-Dragon1

SWELLは販売特典もつけれません。なので、「特典があるところで購入する」といった事がなく、公平なのも魅力です。

【SWELL導入時】不安への対処法

僕はテーマを変更する際こんな不安がありました。

  • ブログの「デザイン」は崩れないか?
  • Google「サーチコンソール」「アナリティクス」「アドセンス」の再設定は必要?
  • 設定したメタディスクリプションは引き継がれるのか?
  • 何かわからない事があった時のサポートはあるか?

このような不安に対して1つずつ答えて行きたいと思います。

なお、テーマ変更時の際は必ず「子テーマ」の導入も行いましょう!

【SWELL公式サイト】SWELLのインストール手順(子テーマの配布ページあり

なぜ子テーマの導入が必要なのか?

テーマを直接カスタマイズすると、テーマのバージョンアップをした時、変更した内容が上書きされてしまうから

T-Dragon1

恥ずかしながら、前テーマ「JIN]を使っていた時は「子テーマ」を使っていませんでした。最初に導入しておきましょう。

「デザイン崩れ」への対処法は?

テーマ変更の際、一番「不安な事」は今までのサイトや記事の「デザイン崩れ」だと思います。

結論、テーマ変更の際「デザイン崩れ」は必ず出てしまいます。ただ、SWELLには「乗り換えサポートプラグイン」が用意されています。

乗り換えサポートプラグイン」とは?

他テーマからの乗り換えの際、デザイン崩れを最小限に抑えてくれるプラグインです。

以下のテーマを使っていた方がこのプラグインを使用できます。

「乗り換えサポートプラグイン」が用意されているテーマ

  • Cocoon
  • AFFINGER5
  • JIN
  • SANGO
  • STORK
  • THE THOR
こちらの記事から、それぞれのテーマのプラグインが選べるようになっています。

【SWELL公式】

T-Dragon1

僕は「JIN」からの乗り換えだったので、JINのプラグインを使いました。

このプラグインで、デザイン崩れを完全に防げるわけではありませんが、最小限にとどめてくれるのでテーマの変更がかなりしやすい環境になっています。

Google「サーチコンソール」「アナリティクス」の再設定は必要?

結論、以前のテーマで「サーチコンソール」「アナリティクス」「アドセンス」の設定をしていても、SWELLにテーマ変更した場合、再設定が必要になります。

※再設定される前に、SEO対策用のプラグイン「SEO SIMPLE PACK」導入をおススメします。

SEO SIMPLE PACK

SWELLのSEO対策や、Google「サーチコンソール」「アナリティクス」の導入は、この「SEO SIMPLE PACK」を使って行う事をおすすめします。

なぜなら、この「SEO SIMPLE PACK」の開発者は「SWELL」を作った開発者と同じだからです。

もしまだ導入されていない方は、WordPressの「プラグイン」から新規追加してください。

SEO SIMPLE PACKについては、制作者が執筆した記事があるので、こちらをどうぞ

Google アナリティクスの設定

STEP
SEO PACKから一般設定を開き、Googleアナリティクスタブをクリック。入力位置を確認する。
STEP
<ここからGoogleアナリティクスの画面>
左下の「設定ボタン」をクリックし、プロパティ設定へ
STEP
トラッキングIDを「SEO PACK」一般設定のトラッキングIDへ入力

Google アナリティクス同様に、サーチコンソールの設定もしていきます。

Google サーチコンソールの設定

STEP
SEO PACKから一般設定を開き、ウェブマスターツールタブをクリック。入力位置を確認する。
STEP
ウェブマスターセントラルにアクセス
Google ウェブマスターセントラル

下のページに飛ぶので、ご自身のブログURLをクリック。

T-Dragon1

この「Googleウェブマスターセントラル」は、サーチコンソールでMETAタグ(HTMLタグ)が出てこない時に便利です。

STEP
メタタグの詳細ボタンをクリックして「認証コード」を表示。

認証コードのみコピーして、STEP1の箇所に入力してください。

Google アドセンスの設定

Google アドセンスについても、申請用のコードを再取得する必要があります。

【SWELL公式サイト】で詳しく解説していますので、そちらの記事をご覧ください。

メタディスクリプションの設定は引き継がれるのか?

メタディスクリプションとは、Googleで検索した時にタイトルの下に出てくる記事の説明文の事です。

以前、使っていたテーマで「SEO SIMPLE PACK」のプラグインを使っていた方は、メタディスクリプションは引き継がれます。

「SEO SIMPLE PACK」のプラグインを導入している、記事編集画面の一番下にあります。

テーマ本体の機能としてメタディスクリプションを設定していた方であれば、再度設定する必要があります。

T-Dragon1

僕が「JIN]を使っていた時は、JINの本体機能でメタディスクリプションを設定していたので、全部入力し直しました。

以前のテーマで「SEO SIMPLE PACK」を使っており「SEO SIMPLE PACK」の設定でメタディスクリプションを設定していた方

メタディスクリプションは引き継がれます。

以前のテーマで「SEO SIMPLE PACK」を使っておらず、テーマ本体の機能でメタディスクリプションを設定していた方

「SEO SIMPLE PACK」を導入し、メタディスクリプションを再度入力する必要がある。

何かわからない事があった時のサポートはあるか?

ブログを書いている時、何かわからない事が起きたとしても、SWELL購入者限定のサポートフォーラムというものが用意されているので安心です。

サポートフォーラムで質問できる内容
SWELLに関する質問

SWELLの仕様や機能に関する事を聞きたい時

不具合の報告

SWELLの不具合やバグの事で聞きたい時

ご要望

何か要望がある時。希望の多い機能ついては前向きに実装を検討してくれそうです。

T-Dragon1

質問に対して、エンジニアやSWELLの開発者から直接返答がいただけるので、心強いです!SWELLのデモサイトを見てみる

【SWELL公式】使ってみてスゴイ!と感じた機能を紹介

SWELLを実際使って見ると、最大の魅力は「自由度の高いデザイン性」と「かゆい所に手が届くような細かい配慮」である事に気付かされます。

そんなSWELLの「スゴイ機能」を抜粋して紹介します!

  • ブログパーツ機能
  • 広告タグ管理機能・広告タグブロック
  • SWELLオリジナルのブロック機能
  • テーブルブロック機能

1つずつ解説していきます。

デザインの自由度が最強!ブログパーツ機能

いきなりですが、1発目にSWELL最大の機能を紹介させて下さい…。

例えば、サイドバーに「バナー広告」と「1つの特定の記事」を組み合わせたものを一緒に表示させたい。こんな事が出来てしまうのが「ブログパーツ機能」になります。

ブログパーツ機能とは、SWELL内の専用エディターで好きなデザイン(パーツ)を作成し、サイト内の好きな場所に配置できる機能です。

【SWELL公式サイト】

下のウィジェットは、タイトル付き囲みブロックの中に「バナー広告」と「1つの特定の記事」を入れたものを登録してブログパーツにして、貼り付けたものです。

T-Dragon1

サイドバーやフッター直前など、好きな位置に設置すれば、自動でサイズを調整してくれます。サイドバーに貼り付けています。

バナー広告と「商品について書いた記事」を一緒にできました。この記事では他に、

  • ボックスメニュー(サイドバーに設置)
  • テーブル(表)
  • プロフィール(この記事を書いた人)

などを1つのパーツとして登録しており、どこでも設置できるようにしています。

広告の管理が楽になる!広告タグ管理機能・広告タグブロック

一度エディターに広告とアフィリリンクを登録しておけば、ブロックとして呼び出す事ができるようになるのが「広告タグ管理機能・広告タグブロック」になります。

広告タグ管理機能・広告タグブロックとは、SWELL内の専用エディターで広告を作成し、サイト内の好きな場所に設置できる機能です。作成した広告を一括管理できるようになります。

【SWELL公式サイト】

広告タグを設置する時の「見た目」は以下の4つになります。

  • バナー型
  • アフィリエイト型
  • アマゾン型
  • ランキング型

テキスト型で表示する事も出来ます。ただし、広告ブロックとしては使えません。

下の表示は「ランキング型」で広告ブロックを表示させたものになります。☆やメモ(注釈)を入れる事も出来ます。

※SWELL公式サイトより引用
T-Dragon1

SWELLには「ランキング」ブロックはありませんが、広告タグにランキング機能がついています。

好印象の記事に見られる!SWELLオリジナルのブロック機能

SWELLオリジナルのブロック機能とは、記事を書く時に超便利なSWELL専用ブロックの事です。他テーマにはなかなか無い超便利なブロックが色々あります。

【SWELL公式サイト】

SWELL専用カスタムブロックは、全部で14個あります。

SWELL専用カスタムブロック

  • キャプション付きブロック
  • 関連記事ブロック
  • 吹き出しブロック
  • SWELLボタンブロック
  • 広告タグブロック
  • FAQブロック
  • アコーディオンブロック
  • ステップブロック
  • バナーリンクブロック
  • ブログパーツブロック
  • 説明リストブロック
  • ABテストブロック
  • 投稿リストブロック
  • フルワイドブロック

この中で「これは便利!積極的に使っていきたい!」と思ったブロックを紹介します。

FAQブロック

あなたの出身地は?

東京です。

T-Dragon1

表示形式を4パターンから選べます。アイコンの色、形、QとAの文字色を変えたり、質問や答えの装飾も出来ます。

ステップブロック

STEP
卵を割る

卵をどこかの角にぶつけて割ります。力加減が重要です。

STEP
卵を飲む

一気に飲み込みましょう。ためらうと時間がかかってしまいます。

T-Dragon1

順を追って説明したい時には最高ですね。3つのスタイルから選べて、アイコンの形や色、数字やSTEPの文字も変えられます。

ABテストブロック

ランダムに「バナー広告」か「ボタン」が表示されるようになっています。

広告タグ管理機能と合わせることでクリック率を計測できます。ABテストをする時に非常に便利なブロックです。

T-Dragon1

他のWordPressテーマにABテストってあるんですかね?改めてすごいテーマだなと思いました。

簡単に完成度の高い表が作れる!テーブルブロック機能

テーブルブロック機能とは、プラグインなしでSWELLオリジナルの見やすくてオシャレな表が簡単に作れる機能です。

【SWELL公式】「テーブルブロック」で使えるSWELLのオリジナル機能

下の表は「他のアフィリエイト商品として扱えるWordPressテーマの比較」の表と同じものです。

スクロールできます
WordPressテーマ
SWELL

JIN

AFFINGER

STORK19

THE THOR

賢威8

DIVER
販売価格17,600円14,800円14,800円11,000円16,280円27,280円17,980円
アフィリエイト報酬2,500円アフィリエイト
出来ない
3件まで1,000円
4件目から7,000円
2,200円6,512円6,000円5,394円
ASPもしも
アフィリエイト
アフィリエイト
出来ない
インフォトップA8.netインフォトップA8.netインフォトップ
アフィリエイト条件購入しなければアフィリエイト出来ない
購入特典はつけられない
アフィリエイト出来ない購入しなくてもアフィリエイト
可能

購入特典をつけれる
購入しなくてもアフィリエイト可能
購入特典をつけれない
購入しなくてもアフィリエイト可能
購入特典をつけれる
購入しなくてもアフィリエイト可能
購入特典をつけれない
購入しなくてもアフィリエイト可能
購入特典をつけれる

テーブルブロック機能で「表」を作成し、ブログパーツとして登録しています。同じものが何処でも貼れるようになっています。

T-Dragon1

SWELLを使い始めたばかりですが、こんな感じの表がすぐに作れてしまいます!

\ マイクロコピー付きボタンもあるよ /

【まとめ】SWELLのデメリット?

今回は、「テーマ変更のきっかけ」「SWELL乗り換え時」「SWELLを実際使って見てどうだったか?」を一連の流れで記事にしてみました。

結論、SWELLに変えてメチャクチャ良かったと思っています!その根拠はこの記事で紹介した下の3点です。

SWELLを自信をもって勧められる理由
  • 収益性の高さ
  • 自由度の高いデザイン性
  • 使いやすさを考えた細かい配慮

「収益化したい」と「好きなデザインでブログを書きたい」を両立できるテーマを探している方には間違いなく最高のテーマです!

T-Dragon1

収益化できるテーマは他にあっても「ブログパーツ」のような機能がついたテーマは他にないと思います。

SWELLを使って感じたデメリット

しいて1つ言うなら、SWELLは色んな機能が使えるので、装飾も「こんな風にしたいあんな風にしたい」と凝り過ぎたり、色々試し過ぎてしまったりと「つい時間が過ぎるのを忘れてしまう事」です。

T-Dragon1

まだ使い始めたばかりで手探り状態ですが、慣れてくればこのデメリットも解消されると思います!

ぜひ、あなたのブログにも「SWELL」を導入して「自分の思い描くブログ」を作ってみて下さい!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

もしよろしければシェアもお願いいたします。

もし何かあればコメントをお願いします。

コメントする

CAPTCHA


目次