当ブログを見ていただいてありがとうございます。
管理者のT-Dragonと申します。
サイドバーのプロフィールと同じでもつまらないので
少し書かせて下さい。
- 工業高校(情報技術科)を卒業
- 美容師の見習い(研修が嫌で辞める)
- パチンコ屋のホールスタッフ
- メイクアップアーティストになりたくて専門学校に通い始める
- 在学中にYahooのADSL回線促進のテレアポでバイト
- 卒業後、宝石店のスタッフ(パワハラなどあり半年で辞める)
- 外資系保険のテレアポでバイト
- NTT光回線促進のテレアポでバイト
- コンビニでバイトしながら介護の資格取得(旧ホームヘルパー2級)
- 特別養護老人ホームで介護士(国家資格介護福祉士修得)
- 郵便局でカンポの営業(カンポ問題で退社)
- TOYOTAで営業職
こんな感じです。
いつも「この仕事を60代まで続ける事ができるのか?」と転職をくり返してきました。
仕事を辞めてからは「会社に属さず自分で稼ぐ力を身につけたい」と
2021年12月にアドに特化したアドアフィリエイト塾に入門。
最近、Youtube広告でもよく見ますが
「アド」に特化したアフィリエイトのラボですね
僕はもうやめてしまいましたが、
個人的にはめちゃくちゃ良い塾だと思います(稼げる稼げないは別)
アドアフィリエイトの楽しさにのめり込みました。
アフィリエイトってこんな面白いし、
ASPとか、こんなにしっかり稼げる仕組みが整備されてるんだと思いました。
アドは広告費をかけなくてはならないところはデメリットですが、
どんな商売でも先行投資が先ですし、
普通の商売の先行投資額と、アドにかける広告費を比べれば
無いようなものだと思います(笑)
アドはメリットだらけだと思うんですが
個人的に、特に大きなメリットだと思う部分を3点あげます。
①好きな商品を取り組める
ASPにアドで扱える商品があるかないかにもよるんですが、
リスティングできるような案件だと、問合せてやり取りすれば
出来る事が多いと思います。ASPもたくさんあるんで…
②利益までの時間が短い
アドもやる事はたくさんあるので、それなりにかかると言えばかかりますが、
ブログアフィリと比べると早いのかなとは思います。
(PPCもブログアフィリもやった事ないので…)
案件決めて、記事LP書いて、ASPに記事LPの承認もらって、OKであれば
もう広告を出せる形になります。
1番時間かかるところは、オープン案件か、クローズ案件かにもよりますが
ASPの承認もらうところなので(1ヵ月くらい待つこともあります)
70%の出来の記事LPで提携申請をだして、承認もらえるまでの時間で
記事LPを100%にしたり、クリエイティブ作ったりすれば良いです。
③色んな事が勉強できる
アドアフィリをやってなかったらSNSで広告を出す事なんて
絶対してなかったと思うんですよね。
アフィリエイトに限らず、もしこの先、お店をやるってなっても
SNS広告で集客って事も出来ますしね。
動画制作もアドをやってなければ、やってなかったと思います。
アプリで簡単に動画が作れるなんて、アプリ制作者の方に感謝です。
初めてのアフィリが、アドアフィリで本当に良かった。
どんなものでもそうですが、慣れるまでは大変だけど、慣れたら
アドは本当に楽しいし、良いと思います。
僕は2022年3月に利益率76%、利益7桁を叩き出しています。
大企業の利益率でも3~4%くらいなので、この数字が
いかにずば抜けているかがわかると思います。
2022年4月には、アドアフィリのノウハウを発信しようとブログを始めます。
始めようと思った理由が3つあります。
- 今まで「アド」で勉強したことを自分の中に落し込みたかったから
- アドをやり始めてからブログもやってみたくなったから
- アドアフィリの情報が全然ない(間違った情報が多い)と思ったから
ちょっと長くなり過ぎたので、1つ1つの説明はしないですが、
この3つの理由からブログを立ち上げようと思ったわけです。
自分自身、これからもアドアフィリは続けていきますし、
アドアフィリで悩んでいる方の力になれるようブログも
やっていきますので、宜しくお願い致します。